無駄なことをしてはいけないと思うのが無駄である。 by B
ということだそうで。
企業なんかなら、
ムダとり、とか、
カイゼンとかやることが仕事だったりしますが。
こういうのも、
思い違いをするとつまらないことになってしまうのではないかなと。
カイゼンをするためには、
それ相応の試行錯誤が必要になるはず。
この部分を無駄、と言ってしまったら、
何もできなくなってしまう。
開発費用なんかもそういうところがあって、
試作とか、試験が無駄だからということで、
省いたりすると、
そのうちその企業は潰れてしまう。
技術、開発部門のリストらをやった企業の末路は哀れ。
一時的に業績が回復しても
そのあとジリ貧になる。
しかも、
技術開発というのは徒弟制度のようなところがあるので、
一旦崩れるとなかなか元には戻らない。
無駄な出費を省く、
ということと、
将来への投資、
ということが混ざってしまったら危険。
日常生活でも、
貧乏だから全部やめる、
と言うのは危ない。
将来がなくなってしまうので。
今スグに役に立つとは限らなくても、
自分がやってみたいことなんかには投資すべきかなと。
無駄かどうかはやってみないとわからないことが多い。
自分でやらずに金で買えばいいというのもありますが、
貧乏人にはそれは出来ないし。
くれぐれも、
改善するための試行錯誤まで無駄と思わないようにしないと。
ただ切り詰めるだけでは余裕がなくなってしまいますので。
余裕ないと、
本当に貧乏になるよな〜
タグ:無駄